痛み止めや解熱剤で喘息発作がでること知っていますか?

題名が長くなってしまいましたが、皆さんに良く知ってもらうために、あえてこの題名にしました。我々、医療現場ではこの病気の事をアスピリン喘息と言いますが、患者さんに説明するのに少しわかりずらいので、私はいつも上の名前を使っています(アスピリン喘息だと、アスピリン以外は大丈夫だと思ってしまう方もおり、実際、私の学術公演後の質問で、医師の方からもアスピリン以外の薬剤は大丈夫ですかと尋ねられたことがありました。正確にはアスピリン様の薬効を持つ薬剤の総てで発症します)。病気の頻度としては全喘息患者さんの10%に存在します。以前は小児には稀(ほとんどない)との事でしたが、現在では成人と同様に発症すると言われています。

発症原因は、総ての痛み止め或いは解熱剤(熱さまし)によって出現します(発症の仕方は内服、注射、経腸、貼付・湿布など総ての投与方法で起ります)。症状は先程の薬を使用後、早ければ数分~遅くても2時間以内に鼻閉、鼻汁が先行し、続いてせき、喘鳴(ぜいぜいする呼吸音)、呼吸困難と続き重篤な喘息発作に陥いっていきます。緊急的に救命処置を施さないと30%の人が命をおとす事になります。

しかし、治療法は従来の喘息の薬剤が著効し、この疾患に特有な難しい治療方法は必要としません。

それでは、この疾患に陥らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

何も難しい事はありません、気管支喘息の患者さんが初めて痛み止め、解熱剤を使用する時には必ず医師に相談する。また、医師・薬剤師から鎮痛解熱剤を処方されたとき、自身が喘息である事を伝え、過去にセデスやバッフアリンなどの薬を服用した事があるかの有無、服用後の状態(ゼイゼイ、呼吸苦、咳きがでたなど)を必ず伝える様にする。

上記の簡単な受け答えを行う事によって、この疾患は防ぐ事ができますので、アレルギー疾患の方(特に気管支喘息の患者さん)は充分注意して下さい。それでも、上記疾患に対し、御心配な方はぜひ当院に御相談ください。